2020.07.25 03:19ニットの虫食いこの時期冬物をクリーニングに出すため、ニットの穴あきなどを持って来られる方が結構いらっしゃいます。穴が開いていたり、糸がほつれたりしていると、クリーニング屋さんは受付けてくれないそうです。「この毛糸を使って!」と同じような毛糸を持って来て下さるお客様もいらっしゃいますが、毛糸はボテっとした仕上がりになるため、当店では細ーい糸を使い、引っ張...
2020.07.25 02:54シャツを作るボーリング柄が気に入って買った生地を裁断だけして、5年くらいずっと放置していました。片付けをしていたら出てきたので、縫い上げる事にしました。しかし、5年も経っているので背中、腕などに肉がつき、きつい😭鏡の前で絶望していると、息子が着たい!と言ってくれました!息子も成長期で、日に日に大きくなっていて、もう着られません。仕方なく、これ以上太...
2020.07.25 02:46バッグのファスナー交換ディーゼルのガチっとしたビジネスバッグの小さいポケット部分のファスナー交換のご依頼です。大きい部分ならミシンが入りますが、小さい部分は、もう形になってしまっていますし、とてもミシンが入りそうにありません。お客様が手縫いでも良いということでしたので、お受けしました。でもステッチもしっかりかかってるし、ほどきたくないので、ファスナーだけきわき...
2020.07.25 02:34絽の着物を羽織ものにリメイク夏の喪服の着物から羽織れるものを作ってほしいというご依頼です。写真を撮り忘れましたが、背中の上の方に家紋が来るようにして、かっこよかったです。ついでに、こちらも過去に作ったいずれも草木染めの着物から作った羽織ものです。お世話になった料亭の女将さんからのリクエストで、着物の事を色々教えていただきました。とても気に入って下さって、よく着てお店...
2020.07.25 02:18タイトスカートの丈出し縫い代を目いっぱい出して、裏に別生地などを当てる事を「ゲタを履かせる」と言います。バイアスに切った裏地を巾半分に折り、本体の裾と合わせ、端から5mmを縫います。
2020.07.25 02:11ワンピースをスカートに気なくってしまったワンピースをゴムスカートにしてほしいというご依頼です。ウエストリボンの折り畳んである部分を広げると、ゴムの伸び分が取れました。裏地は全く余裕がなかったのでマチを20cm入れました。
2020.07.25 01:49まだまだマスク2月から様々なマスクの御要望にお応えしてきました。一番多く作ったのが、不織布マスクそっくりにみえるプリーツマスク、最近ではちりめんやインド綿で作った涼しいタイプのリクエストが多いです。息子は、こんな暑くなってきたのに黒マスクオンリーです^^;
2020.07.25 01:38インド綿の破れ補修丈が長いスカートやパンツは何かと破れやすいですよね。こちらのインド綿のパンツも自転車に巻きこんでしまったのでしょうか、引っ張られたように破れてしまっています。アイロンで伸ばしてから裏に薄いオーガンジーを当て、ジグザグミシンをかけました。近くで見なければ、ほとんど分かりません。